この記事では、slidoの使い方について日本人向けに丁寧に解説します。
—
slido(スライドー、と読みます)は、イベントで使うwebサービスで、参加者から「匿名での質問」を集めたり、「投票」を集めたりして、それらをリアルタイムで表示できるものです。
類似サービスとして、日本製のものに LiveQ などがあります。
こういったツールは、テキストで説明してもよく分からないと思いますので、公式動画を。英語で難しいかもしれませんが、映像だけでも何となく分かると思います。
—
slidoを使うべきときは、限られています。
といった活用例が一般的なようです。
たとえば、TechCrunchのようなIT系のカンファレンスではよく使われているイメージがありますね。
—
slidoを使ってもとくに「意味がない」イベントもあると思います。
といった感じで、少なくとも20名を超える参加者数がいるイベントだと特に活躍できると思います。
20名を超えると、ちょっと手を挙げづらくなってくるので、こういったツールが活躍できます。
—
※slidoの使い方は、動画でも解説しています。
—
—